おもちゃで遊べば部屋はぐっちゃぐちゃ。
足の踏み場も無いくらいに、
見事におもちゃをばらまきます。
昨日、片付け「ないない」をさせようと
「ないないして」と言っても言うこと聞きませんでした。
むしろ悪い顔して、おもちゃを余計にばらまく。
「ないない」しよう!と一緒にしても
僕が片付ける横からおもちゃをばらまく。
これは知恵比べだなと
「ないない」させることをやめました。
僕が一人で「ないない」を楽しんでやることにしたら、
息子は真似して「ないない」をはじめました。
なるほど。
強要するのではなく、やりたくなるように
すれば良いのだなと。
勉強になりました。
息子は
「ないない」をする理由はわかっていません。
それを強要しても楽しくないことを
やらされている感で言うことを聞きません。
重要性を教えるにはまだ理解力がないから
「ないない」自体を楽しいこととして習慣付け、
やりたいと自発的に思ってくれるところから
なんだろうと思いました。
そ〜いや、自分もそうだもんな。
天の邪鬼だもんな。

その後「歯磨き」でも同じことが
起きました。
いや〜、ほんと勉強だ。
No comments:
Post a Comment